筑後弁(福岡県久留米市)の魅力や特徴、福岡弁との違い比較解説

方言一覧

このブログ記事は、福岡県久留米市周辺で話される筑後弁の魅力と特徴に焦点を当てています。

特に福岡県の独特の方言である筑後弁の魅力や筑後弁と博多弁の微妙な違いに焦点を当て、地元の言葉が持つ個性とその使い方を解説します。。

筑後地方の日常会話でよく使われる言葉や表現、そしてそれらがどのように関連しているかに触れて行きます。

久留米市周辺で話される筑後弁の独特な語尾の使い方や、博多弁との比較を通じて、筑後地方の言語の魅力を紹介、発見ができますよう紹介させていただきます。

福岡の方言に興味がある方、地域文化に触れたい観光客にもおすすめの内容ですので、最後までお付き合い宜しくお願いいたします。

筑後弁の特徴と魅力:ユニークな語尾

筑後弁は、福岡県南部、特に久留米市周辺で話される方言です。

「~けん」「~て」などの語尾を強調するのが特徴で、佐賀県鳥栖市の方言とも類似点があります。

筑後弁では「~たい」「~けん」「~ばい」といった表現が頻繁に使われ、地域によっては少々きつく聞こえたり、粗野な印象を持たれることも。

しかし、年配者が話す筑後弁はその独特の響きで聞き取りにくいこともありますが、子供たちの話す筑後弁はなんとも愛らしいものです。

筑後弁と博多弁の違い

筑後弁と博多弁は同じ福岡県内でも大きな違いがあります。

博多弁では「しゃる」「ちゃる」などがよく使われ、「来んしゃる」などは博多弁の典型的な例です。

しかし、筑後弁ではこれらの表現は一切使われません。

例えば、博多弁では尊敬語として「~してある」「~を食べてある」という表現がありますが、筑後弁ではこれらは使用されません。

筑後弁のいくつかの例を挙げてみます。

筑後弁と博多弁の違いと特徴:アクセントと語尾

筑後弁は独特のアクセントが特徴で、博多弁とは異なる発音のパターンを持っています。
筑後弁のアクセントは無アクセントが基本で、一方の博多弁は平板型や頭高型などのアクセントを使います。

言葉では分かりづらので発音記号と近いカタカナ読みでまとめてみます。

・筑後弁のアクセント連母音

「ai」(アィ)、「oi」(オィ)、「ei」(オィ)が「e」(エ)になる。

・博多弁のアクセント連母音

「ai」(アィ)は「a↑」、「oi」(オィ)は「o↑」、「ei」(オィ)は「e↑」(エ↑)になる。

このように、筑後弁と博多弁では同じ言葉でも異なる語尾のアクセントを使うことが多く、
筑後弁のアクセントは無アクセントで博多弁は抑揚がある語尾になります。

これらの違いは、地域ごとの文化や歴史の影響を色濃く反映しています。

筑後弁と博多弁の語尾の違い:比較10例

筑後弁と博多弁の語尾の違いを比較するために、さらにいくつかの例を挙げてみましょう。

福岡県内には多様な方言があり、特に筑後地方と博多地方では微妙な違いが見られます。

・確認をする際の語尾

筑後弁: 「~かい」(例: そうかい?)
博多弁: 「~と?」(例: そうと?)

・否定の語尾

筑後弁: 「~ん」(例: しらん)
博多弁: 「~んね」(例: しらんね)

・強調の語尾

筑後弁: 「~ばい」(例: いいばい!)
博多弁: 「~ばい」(例: いいばい!)
※注: この表現は両方言で共通していますが、使われる頻度やニュアンスに違いがある場合があります。

・勧誘の語尾

筑後弁: 「~よう」(例: 行こうよう)
博多弁: 「~ばい」(例: 行こばい)

・希望を表す語尾

筑後弁: 「~たいと」(例: 食べたいと)
博多弁: 「~たか」(例: 食べたか)

・経験を尋ねる語尾

筑後弁: 「~たことある?」(例: したことある?)
博多弁: 「~たことあると?」(例: したことあると?)

・提案する際の語尾

筑後弁: 「~たらどう?」(例: 行ったらどう?)
博多弁: 「~たらどうと?」(例: 行ったらどうと?)

・意外性を表す語尾

筑後弁: 「~じゃん」(例: 大きいじゃん!)
博多弁: 「~ばってん」(例: 大きいばってん!)

・理由を尋ねる語尾

筑後弁: 「~け?」(例: どうしてけ?)
博多弁: 「~と?」(例: どうしてと?)

・感嘆を表す語尾

筑後弁: 「~い」(例: すごいい!)
博多弁: 「~いね」(例: すごいね)

このように、筑後弁と博多弁では同じ言葉でも異なる語尾を使うことが多いです。

筑後弁と博多弁の違い:表現の言葉比較10例

筑後弁と博多弁の語尾の違いを比較するために、まずは特徴のある表現の方言を比較してみますので、九州地方でも異なる表現がありますので、いくつかの例を挙げてみましょう。

・「ありがとう」の感謝を表す表現

筑後弁:「ありがとに」
博多弁:「ありがとう」

・「行く」動詞表現

筑後弁:「いくっちゃ」
博多弁:「いくばい」

・「美味しい」味覚の表現

筑後弁:「うめぇ」
博多弁:「うまか」

・「今日」時間の表現:

筑後弁:「きょう」
博多弁:「けふ」

・「どうしたの?」疑問の表現

筑後弁:「なんぼしたん?」
博多弁:「どうしたと?」

・「寒い」感覚の表現

筑後弁:「さぶい」
博多弁:「さむか」

・「遅い」遅れの表現

筑後弁:「おっせぇ」
博多弁:「おっそか」

・「可愛い」感情の表現

筑後弁:「かわいぃ」
博多弁:「かわいか」

・「あなた」人を指す表現

筑後弁:「あんし」
博多弁:「あんた」

・「する」動作の表現

筑後弁:「すんねん」
博多弁:「するばい」

 

まとめ

このブロブでは、筑後弁と博多弁との特徴や比較を通じて、筑後弁の多彩な表現を通じ同じ福岡県の方言で代表的な博多弁との違いと紹介しました。

博多弁がよく知られる一方で、筑後弁には独自の魅力があり、同じ福岡県内でも異なる文化的背景を持つことが分かります。

方言その土地の生活や文化を映し出す鏡のようなものですので是非、この記事で紹介した筑後弁の表現を知って頂き、福岡の文化に触れる触れて観光に来て頂ければと思います。

筑後の地域文化の豊かさをより深く理解する一助になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました