「ごうわく」の方言はどこの言葉?、意味、語源、使用例まで徹底解説

方言一覧

日本の多様な方言があり地域色、歴史や文化が色濃く表現された言語表現です。

今回は、関西地方特有の方言である「ごうわく」にスポットを当て紹介します。

では「ごうわく」とは一体どのような意味で、どの地域で使われているのでしょうか?

また、その語源はどういった背景から来ているのでしょうか?

この記事では、「ごうわく」がどのようにして生まれ、どのように使われているかを探ります。

愛知県西部、岐阜県東部、三重県、大阪府、兵庫県西部といった地域で広く使われるこの方言を通じて、地方言語が持つ独特の魅力を紐解きます。

さらに、実際の会話例を交えながら、この方言を掘り下げますので、興味があれば最後まで読んで読み進めてみて下さい。

「ごうわく」とは?どの地方の方言?

「ごうわく」という言葉は、特定の地域でよく用いられ、具体的には、大阪府、三重県、兵庫県西部、愛知県西部、岐阜県東部、といった地方で使われている言葉方言です。

この言葉は、そういった地域の方言として位置づけられています。

一方で、「ごうわく」という言葉は、「業を沸かす」という表現が国語辞典に記載されており、全くの方言ではないかもしれませんが、その使用感や発音の変化が顕著であり、多くの使用者が語源を意識していないことから、特定の地域で使う言葉であることを察すれば、方言であると想察します。

「ごうわく」方言の意味とは

ズバリ、「ごうわく」とは「腹が立つ」という意味です。

例えば、誰かが無責任な振る舞いをしたとき、自然と「ごうわくがわく」と感じることがありませんか。

「あいつは好き勝手言って、本当にごうわくだ」という使用例がこれを象徴しています。

この言葉の根底にある「業を沸かす」という表現は、「業(感情や心の動き)」が「沸く(動き出す)」と解釈できます。

つまり、感情が高ぶる様子を言い表しているのです。

「ごうわく」の語源

「ごうわく」は、「業を沸かす」という言葉から派生したと考えられています。

この表現における「業」とは、仏教用語において「業(カルマ)」として知られるもので、行為やその行為によって起きうる結果、すなわち「心の動き」や「感情の波」を指した言葉です。

一方、「沸かす」という言葉は、心理的な「感情が高まる」や「怒りが湧く」といった感情を表現しています。

この語源から、「ごうわく」という言葉は感情が内部で高まり、最終的には外に表れる状態を意味する言葉で表現されるようになりました。

具体的には、腹が立つ、怒りが湧くといった感情の爆発を指す言葉として用いられるようになったのです。

文化的背景としては、この言葉が使われる地域(大阪府、兵庫県西部、愛知県西部、岐阜県東部、三重県、など)において、「ごうわく」という言葉が生まれたと考えられます。

「ごうわく」を活用した関西弁の会話例

「ごうわく」という言葉は、関西地方特有の表現で「腹が立つ」「イライラする」といった感情を表す際ですので、具体的な例文でみてください。

(例文)

1. 「あの人の態度には、ほんまにごうわくわ」
(あの人の態度、本当に腹立つよ)

2. 「あいつの言い訳、めっちゃごうわくやん」
(あの人の言い訳、とてもイライラするわ)

3. 「なんであんなこと言うんやろ、ごうわくやな」
(どうしてあのようなこと言うのかな、腹が立つ)

4. 「何や、あの店の接客、ごうわくやわ」
(なんだろう、あの店の接客、イライラするわ)

5. 「あいつの遅刻せいで、時間なくなってしもた、もうごうわくやわ」
(あの人のせいで、時間がなくなった、もうイライラするね)

6. 「あの人のむちゃ無責任な態度、ほんまにごうわくやわ」
(あの人の無責任な態度、本当に腹が立つ)

7. 「なんやねん、あいつの自己中な行動、めっちゃごうわくやん」
(なんだ、あの人の自己中心的な行動、すごく腹が立つよ)

8. 「なんであんなに偉そうにするんやろ、ごうわくやな」
(どうしてあのように偉そうするのか、イライラする)

9. 「あの店の高い値段、ごうわくわ」
(あの店の不当に高い価格、腹立つわ)

10. 「あいつの嘘、うざくてごうわくやわ」
(あの人の嘘、鬱陶しくてイライラするわ)

これらの例文を通じて、「ごうわく」がどのように使われるかわかりましたでしょうか。

この例文からも感じ取れるように、腹が立つ、イライラする感情の起伏が感じ取れるとおもいませんか。

まとめ

この記事を通じて、「ごうわく」という関西地方の方言がどのような意味を持ち、どの地域で使われているのかを深く掘り下げてきました。

部兵庫県西部から愛知県西にかけての地域で使われるこの言葉は、「腹が立つ」「ムカつく」といった感情を表現する際につかわれています。

その語源「業を沸かす」は、感情が内から湧き上がる様子からきている言葉、本当に「腹が立っている」「イライラしている」を表現している方言でした。

ただ、逆にこの方言を頻繁に使うのは、注意が必要とも感じられた方言でるとも感じられた方言でした。

タイトルとURLをコピーしました