北海道にもかわいい方言として北海道弁があり、
広大な地域から生まれた北海道弁の魅力を特徴を紹介します。
日本全国にはいろいな方言が存在します。
その中でも、特に魅力があると評価されているのが北海道弁です。
北海道には、その広大な土地にの関係で多彩な言葉が存在し、北海道弁はその可愛らしさや独特の響きで、多くの人々に愛されています。
例えば、「なまら」という言葉は、とても強い意味の「非常に」や「すごく」といった感じで使用され、地元の人々の間で広く愛用されています。
もう一つの特徴としてアイヌ語やシベリア語の影響があると言われ、例えば「ベッコ」は(子供)、「べったら」(醤油)などのはアイヌ語の影響の言葉です。
今回は、北海道の方言の中でも特に、注目されている表現を紹介しますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
北海道弁のかわいい魅力的な方言の特徴
北海道は、日本で二番目に大きな島で、面積は約78,000平方キロメートルにも及び、この広大な土地には日本国土の約20%も影響し、さまざまな方言が存在します。
その大きさ比較として、九州の面積が約42,000平方キロメートルで、日本の国土の約11%を見るといかに北海道は国土が広大か、理解し易いと思います。
北海道の言葉は、その地域ごとに特色を持ち、それぞれが独自の魅力があり、今回は、その中でも特に印象的な方言をいくつかピックアップしてみます。
佐賀弁の地域ごとに異なる特徴:北海道の内陸部と沿岸部
北海道内陸部には、札幌や旭川、帯広などが位置していて、この北海道の方言は標準語に近いとされていますが、それでいて独特のニュアンスを持っています。
北海道内陸部の人々の間では、話されている言葉が標準語だと思われがちですが、実際には独自のイントネーションや表現が存在します。
北海道の沿岸部には、函館や室蘭、釧路などがあり、ここでは、北海道弁の特徴的な訛りを強く感じることができます。
特に函館市では、独特の語尾「~だべ」の使用が一般的で、これが地域の言葉の特徴を形作っています。
このように、北海道の沿岸部では、東北地方の方言に近い響きが感じられることがあるのも特徴ですね。
北海道弁の独特な魅力と方言の紹介
北海道には、その内陸部と沿岸部で異なる訛りを持つ方言が存在します。
これらの北海道弁は、地域によって微妙な違いを持ちながらも、
共通して愛用されている表現があります。
ここでは、日常生活でよく耳にする北海道弁をいくつか取り上げ、その使い方や意味を探ってみます。
北海道弁「あやつける」
「あやつける」という表現も北海道弁で、「かっこつける」という嫌味な言い方の意味です。
北海道弁「あやつける」の例
例えば、「あの人あやつけてる?」と言えば「あの人かっこつけてる?」という意味になります。
北海道弁「いずい」
「いずい」は北海道弁で「違和感がある」という意味と、「かゆい」という意味でも使われることがあります。
北海道弁「いずい」の例
例えば、「それはいずい」と言うと「それはおかしい」という意味になります。
北海道弁「げっぱ」
「げっぱ」は独特な響きのある言葉も北海道弁で、「げっぱ」は「最下位」とか「どべ」という意味です。
元々は「下っぱ」(下っ端)が変化したとされています。
北海道弁「げっぱ」の例
「試験の成績げっぱだった」と言えば「試験の成績最下位だった」という意味になります。
北海道弁「こわい」
北海道弁の「こわい」は、「疲れた」という意味で標準語の「怖い」とは異なり、特に年配の方が使うことが多いです。
北海道弁「こわい」の例
「こわい」という言葉を聞いたら、相手が疲れていることを示しています。
例えば、「今日はこわかった」と言えば「今日は疲れた」という意味です。
北海道弁「おばんです」
「おばんです」というフレーズも北海道の方言ですが、徐々に使われることが少なくなっている方言です。
「おばんです」は「こんばんは」の意味で、特に夕方の挨拶として用いられます。
「お晩です」という漢字の言葉が変化したと考えられています。
北海道弁「おばんです」の例
「おばんです、お変わりないですか」は基本的に「こんばんは」
と同じ使い方をします。
この「おばんです」は京都弁ぽくも聞こえますね。
では北海北海弁の朝の挨拶も標準語と異なるかと言いますと、実は「おはようございます」で標準語と同じであるのは不思議ですね。
北海道弁「したっけ」
「したっけ」というフレーズがよく北海道では使われます。
これは「そしたら」の意味を持ち、話題の切り替えに用いられることが多いです。
また、友人との別れの挨拶としても使われることがあります。
「したっけ」の例
「したっけ」は、友人との会話でよく使われ、特に会話を簡潔に終わらせる際に便利です。
例えば「したっけ出かけようか」と言えば、「それでは出かけようか」という意味になります。
北海道弁「ちょす」
「ちょす」は可愛らしいとされる北海道弁の一つで、「ちょす」は「触る」という意味を持ちます。
北海道弁「ちょす」の例
「髪の毛ちょすんでない」(髪の毛さわるんでない)
「妹をちょすんでないよ」(妹をからかわないで)
「ちょす」は、何かを触りたい時や、逆に触ってほしくない時に使われます。
また、「からかわないで」という意味でも使用されることがあります。
北海道弁「なまら」
「なまら」は、最近、メディアなどで聞かれるようになった「とても」という意味を持つ北海道弁です。
これは、良い意味でも悪い意味でも使用されます。
北海道弁「なまら」の例
「なまら」は文脈に応じて様々な意味で使われます。
例えば、「あの子、なまらかわいい」は「あの子とてもかわいい」、「その話、なまらやばい」は「その話とても大変な」という意味になります。
北海道弁「ゆるくない」
「ゆるくない」という表現は、標準語では、ゆるいの反対の言葉で「きつく締まっている」を意味しますが、北海道弁では「大変だ」とか「つらい」という意味になります。
北海道弁「ゆるくない」の例
例えば「この階段ゆるくないね」と言えば「この階段を昇るのは大変だね」という意味になります。
北海道弁「わや」
「わや」という言葉は、「ひどい」や「最悪」という意味を持つ北海道弁です。
手が付けられないような状態を表現する際に使われます。
北海道弁「わや」の例
「わや」という言葉には、諦めや困難さの意味合いも含まれます。
例えば、「今日の雨はわやだった」と言えば、「今日の雨はひどかった」という意味になります。
北海道弁の魅力的な方言:語尾、おもしろ表現
北海道弁は、その特徴的な語尾の訛りで知られて、これらの語尾は話し手の感情や思いを豊かに表現するために用いられます。
北海道弁の語尾には独特の魅力があり、話す人の表情や気持ちをより伝わりやすくする効果があります
北海弁のかわいい表現一覧
・「うるかす」「まかす」:北海弁のかわいい食事の表現
「うるかす」は(水につける)の意味で使われ、「まかす」は(こぼす)の意味です。
「その食器うるかして」(その食器水につけて)
「水まかすした」(水こぼした)
などは食事の準備や片付けに関する表現の一例で、北海道弁の魅力ですね。
・「おっちゃんこ」:北海弁のかわいい表現
子供たちに対して使われることが多い「おっちゃんこ」という表現は、「座りなさい」や「おとなしくしていなさい」という意味です。
例えば、
「食事中はおちゃんこして」(食事中は座りなさい)
「授業中はおちゃんこして」(授業中はおとなしくしなさい)
・「じょっぴんかる」:北海弁のかわいい表現
「じょっぴんかる」という言葉は、「戸締りをする」とか「鍵をかける」という意味です。
この言葉は、少し難易度が高い方言として知られています。
「窓じょっぴんかった」は窓戸締まりしたいう意味です。
・「もちょこい」:北海弁のかわいい表現
「もちょこい」とは、「くすぐったい」や「かゆい」という意味で使われます。
例えば、「背中がもちょこい」とは、「背中がくすぐったい」という意味になります。
北海道弁でかわいい告白例
北海道弁を使っての告白は、その独特の魅力で心を動かすことができますので一例を紹介します。
・ずっと好きだったさ
・私と付き合ってほしいっしょ
・なまら好き(とても好き)
・はっちゃきこく(夢中になる)
例えば、上記の方言で告白すると次のようなります。
・「ずっと好きだったさ、私と付き合ってほしいっしょ」
(ずっと好きでした、私と付き合ってください)
・「なまら好きで、あなたにはっちゃきこいてる」
(とても好き、あなたに夢中になってる)
という表現はストレートに好きという気持ちを伝える時に使われます。
「なまら好き」という表現は、「とても好き」という意味で、男性が女性に言われたい言葉の一つですね。
北海弁の語尾が特徴の一覧
北海道弁の特徴のもう一つは、言葉の語尾使い方が魅力で、語尾が上がるイントネーションにもありますので、語尾の一例を紹介します。
・北海弁の語尾が特徴:「さ?」
「さ?↑」という語尾は北海道弁において文末や文節に使われることがあります。
例えば、「自転車で転んだのさ?↑」は、「自転車で転んでしまった」という意味になります。
・北海弁の語尾が特徴:「しょ?」
「しょ?↑」という語尾も北海道弁の特徴の一つで、これは「~でしょう?↑」という意味で、相手に賛同や同意を求める時に使われます。
例えば、「この問題正解でしょ?」は、「この問題正解でしょう?」という意味になりますが、「しょ?」は関東から中部地方も使う傾向があるようです。
・北海弁の語尾が特徴:「しょやー」
「しょやー↑」という語尾は、「しょ」よりも強い語尾で、相手により強く同調を求める時に使用されます。
「忘れるわけがないでしょやー」使い方と意味になります。
まとめ
北海道弁には、かわいらしさや面白さが詰まった方言がたくさんありました。
例えば、「しゃっこい」(冷たい)や「わや」(滅茶苦茶)などは、雪や寒さに関する表現です。
また、「うるかす」(水につける)や「まかす」(こぼす)などは、食事の準備や片付けに関する表現です。
これらの言葉は、その地域ならではの文化や気質を反映しており、使ってみると新たな魅力を発見できるかもしれません。
あなたの地域にも、独特の方言や表現があるはずです。
地域の言葉を大切にしながら、他の地域の言葉にも耳を傾けてみるのはいかがでしょうか。
北海道弁の参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。