関西地方の方言「しらこい」の意味は、「白っぽい」や「白い」という意味は、色の説明ではなく、「白々しい」「素直でない」「ずる賢い」「計算高い」などの意味合いで使用されます。
その関西地方の方言である「しらこい」を使用例などを交えながら、魅力を解説します。
この「しらこい」の使い方は、関西地方の人々の気質を表現した、面白くて奥深い言葉です。
日常会話での具体的な使用例を交えながら、この方言の魅力と特徴をご紹介しますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
関西弁の「しらこい」、その意味と使用法
「しらこい」とは、関西地方でよく使われる方言で、「しらじらしい」「素直でない」「ずる賢い」「計算高い」という意味を持っています。
それでは、日常会話での使い方を例に挙げてみましょう。
(例文)
「なに知らないふりするん?ほんましらこいわ」
(なぜ知らないふりするの、本当しらじらしいね)
他の比喩の使い方で、例えば、関西で「冷たい」を意味する「ひやこい」という言葉がありますが、「しらこい」も同じように言葉が変化したものです。
「しらこい」は主に京都、大阪、兵庫の近畿地方で使われていますが、テレビなどのメディアで、関西芸能人がこの言葉を使うようになり、全国的にも認知されつつあり「しらこい」という言葉が通じるようになるかもしれませんね。
関西弁「しらこい」の日常会話例
ここでは、「しらこい」という言葉を使った関西弁の具体例を紹介します。
使い方は難しくありませんが、これらの例を通して、言葉のニュアンスを深く理解していただければと思います。
・「しらこい」日常会話例①
「なに知らないふりするん、ほんましらこいわ、バレとるやん」
(標準語:なぜ知らないふりするの、本当にしらじらしいね、ばれているよ)
この言葉は身近な人が、とぼけているときに追求する場面でよく使われます。
関西弁を特に感じる日常生活の一つですね。
・「しらこい」日常会話例②
「お前菓子食うたやろ、おれちゃうって、しらこいなぁ。こんなことするのお前しかおらんやん」
(標準語)
(あなた、お菓子食べたでしょ、僕じゃないよ、しらじらしいな。こんなことするのはあなただけじゃないか)
・「しらこい」日常会話例③
「しらこいことばかり言わんで。そんなに知らないなんて、ありえんやろ?」
(標準語)
(しらじらしいことばかり言わないでください。そんなに知らないなんて、あり得ますか?)
この言葉は特に、立場のある人が、自分でもわかっていても、しらこいことを言わざるを得ない場面でよく使われます。
・「しらこい」日常会話例④
「しらこー。わざとぶつかってきたやろ。ごめんな、こんなとこにいるとは思わんかった」
(標準語)
「しらじらしい。わざとぶつかってきたでしょ。ごめん、こんな所にいるとは思わなかった)
・「しらこい」の語尾の日常会話
他の「しらこい」の使い方で、言葉を単独で使う際に、しばしば「い」を取り「しらこー」と伸ばして使います。
これは発音しやすさから来ていると思われます。
しらこいの後ろに名詞をつけて使うこともあり、「しらこい顔」「しらこい言い訳」「しらこい奴ら」や、語尾が変化する使い方として、「しらこく」「しらこいて」「しらこ」などしらこいの語尾が変化する使い方もあります。
以上が「しらこい」の意味と使用法のまとめです。
関西系の方言ですが、冗談の言葉の駆け引きや会話の駆け引きなどの魅力が多いのが関西弁ですね。
関西弁で「しらこい」の告白:魅力的なフレーズ5選
関西地方の方言「しらこい」を使った、かわいい告白の例文を以下に挙げますので、是非チャンスがあれば使ってみるのもおすすめです。
・ずっーとしらこーしてたけど、実はお前のこと好きやねん。付き合ってくれへん
(標準語)(ずっととぼけていたけど、実はあなたのことが好きです。付き合ってくれない?)
・「お前のしらこいてたけど、めっちゃ好きやねん。一緒にいてええか?」
(標準語)(あなたのこと知らんふりしていたけど、すごく好きです。一緒にいていい)
・「しらこいことばっかり言ってるけど、本当はお前のことが気になってるんや。どう?」
(標準語)(毎日しらじらしいことばかり言ってるけど、実はあなたのことが気になってるんだ。どう?)
・「しらこいふりしてたけど、ずっとお前のこと考えてたんや。俺と付き合ってくれへん?」
(標準語)(しらじらしいふりをしていたけど、ずっとあなたのことを考えていたんだ。私と付き合ってくれない?)
・「しらこいことばかり言ってごめんな。実は、お前のことが好きやねん。付き合ってほしいんやけど…」
(標準語)(いつもしらじらしいことばかり言ってごめんね。本当は、あなたのことが好きだよ。付き合ってもらえるかな…)
まとめ
「しらこい」とは知っていいるのに知らないふりを表現した、「しらじらしい」という意味の関西弁でしたね。
京都、大阪、兵庫を中心に近畿地方で広く使われて、年配の方から若者まで幅広い年齢層に親しまれています。
地域によっては全く使われないこともあるなど、方言の面白を感じます。
最近では、中国・四国地方にも広がりを見せるなど魅力の方言の一つですので、いつかは日本中で通じる日も来るかもしれませんね。
このように、地域に根差した言葉の魅力と変遷が見える「しらこい」の方言の使い方は大変興味深い方言でした。
ぜひ、「しらこい」の魅力に触れて頂ければ幸いです。
最後まで読んでいただきありありがとうございました。