このブログでは、方言の「じゃけん」が、どこの方言で使われどのように使われているのか紹介します。
方言は文化や地域性を映し出す興味深い言葉の一つで、その中でも、「じゃけん」という言葉は、広く使われている方言の一つです。
これは、特に中国地方や四国地方、九州地方などの地域で広く聞かれる言葉であり、その地域ごとのニュアンスや使い方の違いが興味深いところです。
「じゃけん」という言葉は、「だから」という意味で用いられ、日常会話や文章の中で頻繁に耳にしますが、その使い方や地域ごとの特徴についてはあまり知られていないこともあります。
そこでこの記事では、「じゃけん」の意味や使い方、さらには地域ごとの違いについて詳しく解説していきます。
「じゃけん」という言葉を通して、方言の魅力を紹介できることを願っています。
方言「じゃけん」はどこで使われる言葉?
「じゃけん」という言葉は、一般的に広島弁と結びつけられがちですが、実際は広島県や岡山県、山口県などの中国地方、高知県や愛媛県などの四国地方、そして福岡県や大分県などの九州地方など、広範囲にわたって使われています。
この方言は、「~だから」という意味で主に用いられますが、地域によっては使い方や方言に微妙な違いがあり、その土地ならではのニュアンスがあります。
後半では、地域ごとの「じゃけん」の特徴や違いを詳しく見ていきます。
方言「じゃけん」の意味
「じゃけん」は、「だから」とか「それゆえに」といった意味で使われる方言です。
例えば、「今日は雨が降っているじゃけん、傘を持って行きましょう」といった使い方です。
地域によっては、広島県では語尾に「じゃけん」をつけるのに対し、山口県では言葉の先頭に「じゃけん、~」とつけることもあり、高知県では「じゃけん~」といった形で用いられます。
方言「じゃけん」の語源
「じゃけん」の語源や由来には複数の説がありますが、はっきりとした定説はないです。
しかし、有力な情報によれば、「だから」の「だ」が方言として訛って「じゃ」となり、
「から」が「けん」へと変化したものと考えられています。
さらに、「じゃけん」は古語の「けに(故に)」が「けえ」に変化し、それが「けん」となったとも言われています。
つまり、「じゃけん」は古語の影響を受けた方言と考えられ、その由来には歴史的な経緯があると言えます。
「じゃけん」の方言、地域別の意味と特徴例文
ここでは、「じゃけん」の方言を使う広島県、岡山県、山口県、愛媛県、鳥取県、長崎県を例文を含めながら説明を致します。
他、高知県、大分県、福岡県は「じゃけん」という「だから」の意味で使う別の方言を参考に紹介しますので、違い、特徴をみて頂ければと思います。
「じゃけん」の方言:広島県の意味
広島弁の「じゃけん」は「だから」や「それだから」という意味があり、語尾に使われて結論や理由を述べるときによく使われます。
「じゃけん」を含む広島方言の例文を2つ提案します。
・例文1
「あんさん、今日はけっこう寒いんじゃけん、ちゃんと防寒して行きなはれよ」
(標準語訳:あなた、今日はかなり寒いから、しっかりと防寒して行ってくださいね)
・例文2
「あの店のお好み焼き、めっちゃうまいじゃけん、一度行っとき」
(標準語訳:あの店のお好み焼き、とても美味しいから、一度行ってみて)
ここで、「あんさん」は「あなた」、「なはれ」は「なさい」、「めっちゃ」は「とても」、「とき」は「みて」を意味する広島方言です。
「じゃけん」の方言:岡山県の意味
岡山県の方言でも、「じゃけん」は「だから」や「それだから」という意味で使われ、ひろします。
岡山県の方言はその音調や語彙が特徴的で、語尾で「じゃけん」を広島県と同じような使い方をします。
「じゃけん」を含む岡山県の方言の例文を2つ提案します。
・例文1
「ほんまに今日はえらい寒いじゃけん、防寒具を着て行きんしゃいな」
(標準語訳:本当に今日はすごく寒いから、防寒具を着て行ってくださいね)
・例文2
「あの店のたこ焼き、めちゃうまいじゃけん、行ってみんしゃい。」
(標準語訳:あの店のたこ焼き、とても美味しいから、行ってみてください。)
「ほんまに」は「本当に」、「えらい」は「すごく」、「着て行きんしゃいな」は「着て行ってくださいね」、「めちゃうまい」は「とても美味しい」、「行ってみんしゃい」は「行ってみてください」を意味する岡山県の方言です。
「じゃけん」の方言:山口県の意味
山口県の方言「じゃけん」は、「だから」や「それだから」という意味で使われ、語尾に使われ、結論や理由を表現する場合によく使用されます。
それでは、「じゃけん」を含む山口県の方言の例文を2つ提案します。
・例文1
「けー、今日はけっこう寒いじゃけん、ちゃんとした防寒具を着て行きなはれよ。」
(標準語訳:ほら、今日はかなり寒いから、しっかりとした防寒具を着て行ってくださいね。)
例文2:
「あの店のフグ料理、めちゃうまいじゃけん、行ってみな」
(標準語訳:あの店のフグ料理、とても美味しいから、行ってみて)
「けー」は「ほら」、「なはれ」は「なさい」、「めちゃうまい」は「とても美味しい」、
「行ってみな」は「行ってみて」を意味する山口県の方言です。
「じゃけん」の方言:愛媛県の意味
愛媛県の方言「じゃけん」はあまり使用されず、愛媛県では「だから」を意味する言葉として、「じゃけんどぉ」や「じゃけんな」という表現で使われます。
それでは、愛媛県の方言で「だから」を示す表現を含む例文を2つ提案します。
・例文1
「今日はけっこう寒いじゃけんどぉ、防寒具を着て行っておくれよ」
(標準語訳:今日はかなり寒いから、防寒具を着て行ってくださいね)
・例文2
「あの店の天ぷらめちゃうまいじゃけんな、行ってみんしゃい。」
(標準語訳:あの店の天ぷらとても美味しいから、行ってみてください。)
「じゃけんどぉ」や「じゃけんな」は「だから」、「めちゃうまい」は「とても美味しい」、
「行ってみんしゃい」は「行ってみてください」を意味する愛媛県の方言です。
「じゃけん」の方言:鳥取県の意味
鳥取県の方言「じゃけん」は、一般的に「だから」という意味で使われます。
特徴的な使い方としては、理由や結論を話すためによく使用され、また接続詞としての役割も果たしています。
それでは、「じゃけん」を含む鳥取弁の例文を2つ提案させていただきます。
・例文1
「今日は雨が降ってるじゃけん、傘を忘れんといけんぞ」
(標準語訳:今日は雨が降っているから、傘を忘れてはいけないよ)
という意味で、ここで「忘れんといけんぞ」は、「忘れてはいけない」を鳥取弁で表現したものです。
・例文2
「あの店の焼き鳥は美味しいじゃけん、一度行ってみたらどうじゃろう?」
(標準語訳:「あの店の焼き鳥は美味しいから、一度行ってみたらどうだろう?)
という意味です。
「どうじゃろう」は、「どうだろう」を鳥取弁で表現したもので、「じゃけん」は、鳥取弁において一般的な表現と言えます。
「じゃけん」の方言:長崎県の意味
長崎県の方言「じゃけん」は「だから」という意味で使用されます。
文脈によっては「それなら」または「その結果」という意味にもなり、主に理由や結論を述べる際に使われる接続詞です。
それでは、「じゃけん」を含む長崎弁の例文を2つ提案いたします。
・例文1
「今日はとても暑いじゃけん、なおさら水分補給せんとあかんやろう。」
(標準語訳:今日はとても暑いから、さらに水分補給をしなければいけないよね)
という意味です。
「せんとあかん」は、「しなければいけない」という意味の長崎弁です。
・例文2
「あの店、料理美味しいじゃけん、一度行ってみんさい。」
(標準語訳:あの店、料理が美味しいから、一度行ってみなさい)
という意味で「みんさい」は「みなさい」の長崎弁です。
「じゃけん」の同意語の方言:高知県の意味
「じゃけん」は高知県の方言は、使いますが一般的ではないとされています。
高知弁では、「じゃけん」に相当する表現として「じゃが」が使われ、「じゃが」は「だから」や「なので」といった意味で使用されます。
それでは、「じゃが」を含む高知弁の例文を2つ提案いたします。
・例文1
「今日は雨降ってるじゃが、傘忘れんとあかんぞ。」
(標準語訳:今日は雨が降っているから、傘を忘れてはいけないよ)
という意味です。
「忘れんとあかん」は、「忘れてはいけない」、「見んさい」は「見なさい」という意味の高知弁です。
「じゃけん」の同意語の方言:大分県の意味
大分県では「じゃけん」の方言ではあまり使用されません。
大分県では「だから」を意味する言葉として、「じゃからん」が使われます。
・例文1
「今日はけっこう寒いじゃからん、防寒具を着て行きなはれよ。」
(標準語訳:今日はかなり寒いから、防寒具を着て行ってくださいね。)
・例文2
「あの店の天丼、めちゃうまいじゃからん、一度行ってみんしゃい。」
(標準語訳:あの店の天丼、とても美味しいから、一度行ってみてください。)
「じゃけん」の同意語の方言:福岡県の意味
福岡県では「じゃけん」の方言ではあまり使用されず、福岡県では「だから」を意味する言葉として、「やけん」が使われます。
それでは、福岡県の方言で「だから」を示す表現を含む例文を2つ提案します。
・例文1
「今日はけっこう寒いやけん、防寒具を着て行きな。」
(標準語訳:今日はかなり寒いから、防寒具を着て行ってくださいね。)
・例文2:
「あの店のもつ鍋、うまいやけん、一度行ってみな。」
(標準語訳:あの店のもつ鍋、美味しいから、一度行ってみて。)
「やけん」は「だから」、「うまい」は「美味しい」、「行ってみな」は「行ってみて」を意味する福岡県の方言です。
まとめ
方言「じゃけん」は、広島弁に限らず、中国地方、四国地方、九州地方など広範囲で使われる興味深い言葉で、語尾などかわいい印象の方言ですね。
意味や使い方は地域によって微妙に異なりますが、共通して地域の文化や歴史を感じる言葉です。
方言は言葉だけでなく、昔からの地域の人達から引き継ぐ暖かさをや、方言のかわいい使い方をを理解する手がかりとなります。
今回の記事を通じて、方言「じゃけん」の魅力や地域ごとの特徴について少しでも理解が深まれば幸いです