エモい、何?意味から使い方まで簡単解説!

かわいい方言

「エモい」という表現の意味は、私たちの心を深く揺さぶる瞬間に使われる、日本生まれの俗語でありいろいろな意味で使われています。

そのことからも、「エモい」は方言に限定されているわけではなく、現代言葉の位置づけとなります。

しかし、現実「エモい」の意味はと言うと、うまく説明できない、心がグッとくるような、何とも言えない感情や懐かしさを感じる時の表現で若い人たちが使う傾向があります。

しかし、いざ「エモい」を説明して、と言われるとなかなか説明できない言葉では無いでしょうか。

「エモい」は雰囲気で語る俗語であり、ある意味抽象的イメージのような包括的な言葉で、若者たちが感情が高まった時に自然と使う言葉です。

このブログでは「エモい」の意味、使い方、魅力を紹介してみますので、「エモい」とは・・・・・が気になる参考のきっかけになれば幸いです。

エモいの意味、特徴

「エモい」は、何かを目にしたり耳にしたりした際、心がざわつく瞬間を捉える言葉で俗語です。

この言葉には、若者たちの間で自由に使われてていて、例えばファッション雑誌のモデルさんのコーディネートであったり、冬の寒さの中で見る息を白くするような、その瞬間だけの特別な感覚であったりするなど、目に映る状況や雰囲気をも含めて”エモい”と感じ表現する言葉です。

しかし、”エモい”はただの感情表現に留まらず、その背後には言葉では表現できない、語るには難しい感情表現としてつかわれてます。

エモいの言葉の語源、ルーツは

「エモい」の語源は、と言いますと、英語の”emotional”(エモーション)(感情的な)から派生して今となったと言われています。

もともとは、2000年代初期に流行した感情的な音楽ジャンルのハードコアやパンクロックを指す意味として「エモ」が使われ、その音楽ジャンルから生まれ言葉です。

しかし、日本ではこの言葉が進化し、音楽に限らず、心を動かすあらゆる瞬間や物事に対して使われるようになりました。

さらにはテレビやメディアで芸能人が”エモい”という表現を使うことも多くなり、よりこの言葉がより広く普及するきっかけとなり、かなり幅広い場面でつかわれるようになり、広く使われるようになったと考えられます。

エモいの使い方、簡単に例文で解説

「エモい」という言葉は、心の奥深くを揺さぶる瞬間に使われる、感情豊かな俗語の言葉です。

この言葉は、言葉にならないような心情や雰囲気を捉えるのに適しています。

例えば、エモいの使われる状況ですが、表現のしようがない気分や雰囲気、なんとも言えない、切ない、淋しい、悲しい、ヒヤッとくる、ヤバい、キモイなど場面や心情のときではないでしょうか。

ここで、「エモい」の使用例をいくつか挙げてみましょう。

・「この曲は本当にエモいね。高校時代の甘酸っぱい思い出がよみがえってくるよ。」
ある曲を聴く度に、青春の日々が蘇る感覚を表現しています。

・「昨日の夕焼け、まるで絵画のようなエモい景色だった」
夕焼けの美しさが、見る人の心を深く打つ瞬間を捉えています。

・「彼の詩は、読むたびに心の琴線に触れる。本当にエモい」
詩の言葉が心に深く響き、感動を呼び起こす様子を表しています。

・「長い間会えなかった友達との再会は、言葉にできないほどエモい瞬間だった」
久しぶりに再会した友情の深さとその感動的な瞬間を述べています。

・「あの映画のラストシーン、エモすぎて涙が止まらなかったよ」
映画のクライマックスが強烈な感動を引き起こした瞬間を伝えています。

・「このカフェの雰囲気、なんだか懐かしさを感じさせるエモい感じがする」
カフェの雰囲気が過去の記憶を呼び起こすような感覚を示しています。

・「彼女の笑顔を見るだけで、幸せでエモい気持ちになるんだ」
愛する人の笑顔が心に深い感動を与える瞬間を表しています。

「昔書いた手紙を読むと、当時の自分に戻ったようなエモい気持ちになる」
過去の自分との対話を通じて感じる、切ない感情を描いています。

・「この写真、時間が止まったかのような、不思議なエモさがあるね」
写真から感じる静止した時間とその感傷的な美しさを捉えています。

・「初恋の人をふと思い出すと、心がほろ苦いエモい感情に包まれる」
初恋の記憶が呼び起こす、甘く切ない感情を表現しています。

これらの例文を通じて、「エモい」という言葉が持つ幅広い感情の表現、その使い方のを感じ取っていただければ幸いです。

「エモい」の使い方を極める、活用バリエーション例

「エモい」を会話に取り入れる際には、いろいろなバリエーションをがあり紹介します。

まるで「エモい」の五段活用のような例ですが、バリエーションを紹介しますので目を通してみてください。

・「エモかわ」:かわいらしさを強調

「エモかわ」はエモい要素が加わってさらにかわいらしさがの言い方です。

例文:「見てこのアクセサリー、まじでエモかわいいよね!」
例文:「このイラスト、めっちゃエモかわだよ!」

「エモかわ」は「エモかわいい」の省略形で、同じくエモいかわいらしさを表現します。

・「ちょーエモい」:強調する

「ちょーエモい」は非常にエモい状態を強調する言い方です。

例文:「あの野外フェス、ちょーエモかった!」

・「エモがすぎる」過剰なエモさを表現

「エモがすぎる」はエモい要素が強すぎる言い方です。

例文:「その映画、感動的すぎてエモすぎた…」
例文:「あの歌の詩の感情表現、エモがすぎるよね」

「エモすぎ」:あるものや行動が過度にエモいことを示す表現です。

・「エモいい」:良さを表現

「エモいい」はエモさが心地よいと感じる状況を示す表現です。

例文:「この曲のメロディー、エモいいね」

・「エモる」:その派生形

「エモる」はエモい要素を取り入れる行動を指します。

例文:「今日は部屋のデコレーションでエモるつもり」
例文:「このカフェの雰囲気、完全にエモってるよね」

「エモってる」:現在、何かがエモい状態にあることを示します。

・「エモニスト」:エモい感性を持つ人

「エモニスト」はエモいものや瞬間を好む人、またはエモさを追求する人を指す新しい言葉です。

例文:「あいつは音楽のセンスがエモニストだよね」

いかがでしょうか、これらの表現は一例に過ぎませんが、この参考例を活用することで、「エモい」という言葉の持つ豊かな感情表現を日常生活でさまざまなシチュエーションに活用するきっかけになりますでしょうか。

あなたの会話に、これらのバリエーションを取り入れて、表現の幅を広げてみてはいかがでしょうか。

ただし、年配の方が多い場所など、包括的要素を持った言葉ですので、意味が伝わらないなどの心配もアリマスので使い過ぎには注意が必要かと思います。

まとめ

このブログでは、「エモい」という現代日本の若者言葉を紹介しました。

ただの流行語でなく、「エモい」の持つ造語の意味、日常会話での効果的な使い方などまでを探求し、言葉を通じて感情をより豊かに伝える方法を紹介しました。

私たちの現代生活に密接に関わる言葉の一つとして、「エモい」を理解し、使いこなすことは、表現やコミュニケーションの幅を広げるかもしれません。

このブログで「エモい」の魅力を改めて再認識し、より豊かな言葉の使い方を知るきっかけになれば幸いです。

ただ、使い過ぎには注意が必要で、世代違いの「宇宙人」と思われないように、状況判断をして使うことをおすすめします。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました